その他各種労働問題 一覧
採用内定の法的性質と内定取消しについて
年度末が近づいてきましたが、この記事をご覧になっている経営者の皆様は、新たに従業員となる方に内定を出される機会も多くあるかと思います。ただ、内定を出したはいいけれど、「やっぱりあの人を内定と 続きを読む >>
その身元保証、有効ですか?身元保証契約の有効期間や注意点等について解説
採用時に、採用予定の労働者に対して、身元保証人を設定するよう求めることもあるかと思います。こうした場合に、「身元保証契約はよく分からないから、とりあえず従前から使っていた身元保証書をそのまま使いまわし 続きを読む >>
人事異動は自由にできる?配置転換を拒否されてしまう正当な理由について
企業は自社従業員の人事異動を決定する権限を持ちます。しかし常に人事異動を自由にできるとは限りません。配置転換命令を従業員側から拒否されるケースもあります。 この記事では、人事異動の種類や従業員側 続きを読む >>
従業員を出勤停止にしたい!給与の扱いなどの注意点について
従業員が問題行動をとった場合には、出勤停止処分を命じられるケースがあります。ただしむやみに出勤停止処分を命じると違法になってしまう可能性もあるので、慎重に対応しなければなりません。 この記事では 続きを読む >>
対策しておけばよかった・・・となる前に、中小企業は労務のリスクマネジメントを!
1 そもそもリスクマネジメントとは? リスクマネジメントとは、将来的に直面する可能性のあるリスク(企業の存続または発展を脅かす事象)をマネジメント(予め予測して予防策を講じておいたり、万が一発生して 続きを読む >>
出向・転籍・配転を行うにあたって押さえておくべきポイント
1 出向について押さえるべきポイント (1)出向とは 配転は企業内の人事異動ですが、出向転籍は企業間の人事異動です。 そして、出向は、雇用先の企業に在籍したまま出向先である他の企業の従業員となっ 続きを読む >>
育児介護休業法について押さえておくべきポイント(令和3年改正対応)
1 育児介護休業法とは 育児介護休業法(正式名称:育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)は、「子の養育及び家族の介護を容易にするため所定労働時間等に関し事業主が講ずべき 続きを読む >>
継続雇用制度
1.継続雇用制度とは? ケース J運送のX社長は、少子高齢社会で人材不足に悩んでいた。そこで、経営者の知人に相談した。 【X社長】:「人材不足だというのに、新卒採用の募集をかけても全く応募が 続きを読む >>
在籍出向について
1.在籍出向とは? 在籍出向とは、労働者が自己の雇用先の企業に在籍のまま、他の企業の事業所において相当の長期間にわたって当該他企業の業務に従事することをいいます。 その目的は、 技術 続きを読む >>
休職の仕組み
1.休職規定の仕組み ケース J運輸のX社長とY人事部長は、事故でケガをしたトラックドライバーAの処遇について協議している。 【X社長】:「Aは今どういう状況なんだ?」 【Y人事部長】 続きを読む >>