「弁護士法人小田原三の丸法律事務所」にご依頼中の皆さまへ

2025年10月8日、神奈川県弁護士会が「弁護士法人小田原三の丸法律事務所」に対し、懲戒手続を開始したことが公表されています。 これを受け、同事務所の依頼者の方を対象とした相談窓口が弁護士会内にも設けられております。

「今後どうすればよいのか分からない」という方へ

突然のことで戸惑っておられる方も多いと思います。 事件の進行状況が分からない、書類の所在が不明、弁護士と連絡が取れないといった場合、依頼者の方が不利益を被らないように早めの確認が大切です。

当事務所は小田原から比較的近く、依頼者の方が不安を抱えたまま手続きが止まってしまうことを防ぐため、当所の取り扱い分野に限っては、特別にご相談を受け付ける対応をしております。

このようなご相談に対応しています

  • 労務相談などを依頼していたが、引継ぎ先が無くて困っている。
  • 顧問を引き継いで欲しい。今後、何をすればよいか方針を聞きたい。
    ※小田原三の丸法律事務所の預り金・着手金などの返還に関するご相談はお受けしていませんので、悪しからずご理解ください。

依頼者の方が進行中の事件について安心できるよう、「選択肢の一つ」として当事務所でご相談をご検討ください。 必要に応じて、契約関係の確認や引継ぎ方法など、法的観点からご説明いたします。

ご相談の流れ

①お電話0120-551-887またはお問い合わせフォームから連絡ください。
②スタッフがお電話等で現在のご状況をお聞かせいただき、ご面談の予約をいたします。
③面談当日、弁護士から今後の対応方針や引継ぎの可否などをご説明します。

 

安心してご相談ください

ご相談の上で、ご依頼いただかなくてもかまいません。一度ご相談いただく事で、解決のヒントになるかもしれません。

「今のままで大丈夫だろうか」「一度整理して考えたい」という段階でも構いません。お困りの方はどうぞ安心してご相談ください。

The following two tabs change content below.

弁護士法人シーライト

弊所では紛争化した労働問題の解決以外にも、紛争化しそうな労務問題への対応(問題社員への懲戒処分や退職勧奨、労働組合からの団体交渉申し入れ、ハラスメント問題への対応)、紛争を未然に防ぐための労務管理への指導・助言(就業規則や各種内規(給与規定、在宅規定、SNS利用規定等)の改定等)などへの対応も積極的に行っておりますのでお気軽にご相談ください。

お知らせに関するその他の記事はこちら